最強のフェイルセーフであるデュアルバンドを実現したJETI Duplexシリーズ。
今回はこのバックアップレシーバーを接続するときの注意点をピックアップします。

究極のバックアップシステム
「900MHz デュアルバンドシステム」
これはメインの2.4GHz システムが遮断されるとなんと0.08秒後には自動的にバックアップの900MHz 帯周波数に切り替えて操作を継続するものです。
900MHz 帯周波数は2.4GHz よりはるかに強大な出力パワーと回り込み特性により、2.4GHz より広範囲に通信が可能です。
そして、2.4GHz 帯通信が復活すると再びメインの2.4GHz が自動的に復帰します。
この革命によりノーコンは過去のものとなりました。
バックアップレシーバー接続上の注意
症状)メインレシーバーが動かない?
これは900MHz バックアップの設定によるものです。
900MHz バックアップ受信機をメインレシーバーから外しているのに、Enable 900MHz Backupがオンのままだと、この症状が出ます。

900MHz バックアップレシーバーをメインレシーバーから外したら、
Advanced Properties > Wireless Modes/Trainer >> Enable 900MHz Backup を オフ( X )にしておきましょう。

この設定がオンのままだと、メインレシーバーはバックアップレシーバーからの信号がないので、安全のために動作を停止します。
あくまでシステム上の安全策なのですが、これに気づかなければ「あれっ?」ってなっちゃいます。
900MHz バックアップレシーバーを複数の機体で使い回す、機体設定のために一時的に外す、など様々な理由でこれを外すときには覚えておいてください。
もちろん、バックアップレシーバーを接続したらバックアップをオンにすることをお忘れなく!
オンにしなくても普通に飛んじゃうんで、ご注意を。
コメントをお書きください